古物市場に参加すれば、転売するための商品の仕入れはもちろん、
自分が欲しいものまで、ありとあらゆるものを格安で購入できるようになります。
安さの秘密は扱っている商品が、在庫処分などの大量入荷品、リースアップ・レンタルアップ品、 質流れ品、競売品、倒産した会社の備品などなど、まだまだ使えるのに不要になってしまった品だから。
古物市場ではもともと転売目的で商品が売買されているため、 一般常識からすれば考えられないほど安く商品を仕入れることができます。
もちろん新品同様の商品も数多く出品されています。
ですから一部のプロのバイヤー、ネットオークションのスペシャリスト、リサイクルショップなどから、 秘密の仕入れ場所として利用され、普段からフリーマーケットのような安値で商品が売買されています。
仕入れ先となる古物市場の開催場所は、一般には明らかにされません。
こういった激安商品をさばく事で利益を得ている人は、新規参入者に自分の儲けのタネを簡単に教えるわけにはいかないからです。
ですから古物市場の開催場所や問い合わせ先は、同業者間の口コミがメインとなっています。
そのため古物市場は特価で商品を仕入れられるお宝の宝庫であるにもかかわらず、古物商を始めたばかりの人や、新規参入者にはその場所すらなかなか知ることができません。
そこで古物市場の開催場所を知りたいという人のために、全国47都道府県の古物市場の開催場所を全部まとめた、日本全国のお宝の在り処を丸裸にしたリストを作成しました。
日本全国で開催されている最新の古物市場の開催場所“ほぼ全て”を収録しました。
収録件数は怒涛の1498件!
古物市場は日本中のいたるところで開催されています。
あなたのお住まいの地域でも、
必ず開催されているのでご安心ください。
収録地域 | 対応都道府県 | 収録件数 |
北海道・東北地方 | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 | 149件 |
関東地方 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川 | 587件 |
北陸・中部地方 | 新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知 | 210件 |
関西地方 | 三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 | 236件 |
中国・四国地方 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 | 161件 |
九州・沖縄地方+ネット市場 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 | 155件 |
お値打ち価格で仕入れた商品を転売するもよし、
前から欲しかったブランド品、CD、DVD、電化製品、車まで、あなたの欲しいものを卸価格で購入するもよし。
古物市場は開催日が場所によって違うので、当然多くの開催場所を知っている方が仕入れのチャンスも多く有利になります。
あなたの住んでいる隣の地域で、お宝が眠っている可能性だってあります。 これだけの収録数があれば、たまには遠征してベテラン古物商も知らない、超穴場の古物市場を自分で見つけ出すこともできます。
さらに日本全国ほぼ全ての開催場所を把握しておくことで、親戚や友人などに協力してもらい、日本全国から仕入れることも可能になるので、ビジネスチャンスはさらに広がります。
古物商仲間を作って、全国ネットでビジネスを展開することも可能です。
副業ではじめられる方なら、旅行ついでに楽しみながら現地で仕入れをして、旅行費用以上のお金を稼ぐことだってできるかもしれません。
日本各地で開催されている古物市場だけでなく、
インターネット上で開催される古物市場のホームページもリストに収録されています。
昔から古物市場を利用しているベテランほど、実はパソコンにくわしくない人も多いので、インターネット上で開催される古物市場を知っておくことは、新規参入者にとって大きなアドバンテージとなります。
全国どこからでも参加できるので、家から一歩も出ないで格安商品を手に入れてください。
全国の古物市場リストには開催場所だけでなく、メインに取り扱っている商品ジャンルも豊富に記載されています。
古物市場は、ブランド品、電化製品、家具、服、工具、OA機器、CD、DVD、古美術品、骨董品、アンティーク商品、車などなど揃わないものがないと言ってもいいほど商品が豊富です。
そして各市場によってメインで取り扱っている商品が違います。
実際に現地に行ってから探していた商品がなかった、ということがないように各市場のメイン取扱商品を記載し、あなたの探している古物市場がすぐに見つかるようになっています。
全国1500以上の古物市場の中から、とくにお宝ゲット率が高い「マル秘リスト」をプレゼント!
このリストは日本全国の古物市場の中から、プロが厳しい目でさらに厳選した『155』の古物市場をピックアップして、よりくわしく解説しています。
「初心者はまずどこに行けばいいのだろう?」 「どこかおすすめの古物市場はないかな?」
まずはこの155ヶ所の古物市場があなたの住んでいる地域にないか、すぐに確認してください!
数ある古物市場の中でも、お宝に遭遇する確立が高い狙い目の古物市場をご紹介しています。
「古物市場の場所を知っているだけではダメなんです!」
古物商コンサルタントがそう断言するのは、古物市場には一般人にはわかりにくい現場のマナーや、地域ごとのルール、競りの約束事があるからです。
これを知らずにいきなり初心者が古物市場に行っても、礼儀を知らない奴だと仲間はずれにされてしまう恐れがあります。
そこで、これまで1000人以上の人をサポートし、日本で唯一「古物商セミナー」を開催する 古物商コンサルタント 細矢益通 監修の「古物市場の立ち回り方」セミナー音声をプレゼントいたします。
ズブの素人でもベテランのような顔をして、古物市場で買い付けできるまでの立ち回り方を余すところなくご紹介します。
さらに上級編として、古物商仲間をつくり、人脈を増やしながらお得な情報が自動的に入ってくる仕組みの作り方まで、心をワクワクさせながら、お宝をザクザク手に入れるまでの道筋をプロの目から解説したレポートとなっております。
どういった商品がヤフーオークションよりも安く落札できるのか?
どんな商品が過去にいくらで売買されたのか?
古物市場、ヤフーオークション、それぞれの平均落札相場などを比較した、いくつかの事例をまとめた特別レポートもお付けします。
過去に数千円~2万円程度の利益があった商品、 その仕入れ価格、そしてヤフオクの落札価格まで、くわしく比較したものとなっています。
これらの傾向と対策を見て、どのような商品を仕入れることで利益を出しやすいのか、どうぞ今後の参考にしてください。
Copyrightc 全国古物市場リスト1498! 細矢ますゆき All Rights Reserved.